2023年がスタートしました。今年もよろしくお願いします。
下郷小コミュニティハウスも、新年モードで皆様をお迎えしています。
2月分の施設申し込みは、1月4日(水)~1月7日(土)まで受け付けて、
1月8日(日)抽選とさせていただきます。
感染対策に配慮しながら、地域の出来るだけ多く皆様にご利用していただきたい、と考えております。
今年も皆様のご利用をお待ちしております。
2023年がスタートしました。今年もよろしくお願いします。
下郷小コミュニティハウスも、新年モードで皆様をお迎えしています。
2月分の施設申し込みは、1月4日(水)~1月7日(土)まで受け付けて、
1月8日(日)抽選とさせていただきます。
感染対策に配慮しながら、地域の出来るだけ多く皆様にご利用していただきたい、と考えております。
今年も皆様のご利用をお待ちしております。
地域の皆様のご協力により、コロナ禍でも今年は、
○自主事業の「缶バッチづくり」
○柏桜荘とコラボした「フェスティバル(文化祭)」
○柏桜荘、南戸塚地域ケアプラザと共同で実施した「図書施設スタンプラリー」
などのイベントを行うことができました。
本当にありがとうございました。
コミュニティハウスは本年は12月28日(水)まで開館し、
年末年始の休館日は12月29日(木)~来年2023年1月3日(火)までになります。
来年(2023年)の開館は1月4日(水)からとなりますのでよろしくお願い致します。
コミュニティハウスでは、スタッフAさんが、毎年クリスマスや干支人形で
素敵な冬の飾りつけをしてくれます。
今年の干支 寅年と、来年の干支 卯年,とらさんとうさぎさんの置物です。
そして、絵本大好きのスタッフTさんが絵本カバーを使って、
図書スペースに可愛い暖簾(のれん)を作ってくれました。
寄ってみるとこんな風になっています。
kawaiiです(^^♪
人気のヨシタケシンスケさんや、NHKのアニメでも人気の、おしりたんていがぶら下がっていますよ。
子どもたちが来館した時に、見て喜んでくれたら嬉しいです。
是非、コミュニティハウスに来館の際に、ご覧いただけたらと、思います。
コロナ禍でなかなかフェスティバルが開催できませんでした。
今年度はお近くの柏桜荘さんと共同企画としたフェスティバルを計画してみました。
日程は12月10日(土)9:00~15:30です。
下郷小学校コミュニティハウスで活動中の手作りサークルの作品を柏桜荘さんで、柏桜荘さんで活動中の手作りサークルの作品を下郷小学校コミュニティハウス展示します。
<下郷小学校コミュニティハウス会場>
柏桜荘で活動中のサークル
土筆の会(絵手紙) 花友達(絵手紙) 辻が華会(ちぎり絵)
ツマミ~ナ(つまみ細工)
<柏桜荘会場>
下郷小学校コミュニティハウスで活動中のサークル
俳諧探訪塾(俳句) 似顔絵の会(似顔絵)
竹泉会(日本画など) 下郷仏像彫刻の会 和(仏像彫刻)
下郷放課後キッズクラブ(児童の工作)
下郷小学校コミュニティハウスに行ったことのない方や、柏桜荘に行ったことのない方、是非、両方の施設に足を運んでいただいて、それぞれのサークルの作品や、施設の様子などもご覧になってください。
また、戸塚障害者地域活動ホームしもごうのおいしいお菓子や、地域活動支援センターアトリエ窓の木工作品やキーホルダーの販売も行っております。
是非、お越しください。
8月27日土曜日、この長いコロナ禍で、久しぶりに小学生向けの「自分だけの缶バッチを作ろう」という自主事業を開催いたしました。
下郷小学校、南戸塚小学校の皆さん限定ですが、夏休みのイベントとして、手作り缶バッチ作りを企画いたしました。
ご指導いただいたのは、戸塚第一地区青少年指導員協議会の方々です。
先ずは、自分の好きなデザインをカラーペンやクーピーなどで紙に自由に描きます。
みんなポケモンやマリオ、星の子カービーなどなど…
本や携帯を見ながら全集中で描いています。
その後は、指導員協議会の方に、缶バッチ作りの機械で圧を加えてもらい仕上げてもらいます。
それぞれが楽しんでくれているようですね。
当初、一人、2個作る予定でしたが、協議会の方のご厚意で3個、4個・・・と作る子も出てきました。
創作意欲満々です。
みんな真剣な表情…
最後に、帰る時の一人ひとりの子どもたちの大満足の笑顔を見て、戸塚第一地区青少年指導員協議会の方々も、コミュニティーハウスのスタッフも自主事業を開催した充実感に満たされました。
是非、また自主事業を企画しますので、ご参加ください。
毎日うだるような暑さが続いておりますが、いかがお過ごしですか?
コロナ感染症拡大防止のため、だいぶ長い間、図書スペースのテーブルでの休憩や、読書などのご利用を控えていただいておりました。
そこで、下郷コミュニティーハウスでは、写真のように、図書スペースのデスクにパーテーションを設置しました。各パーテーションは写真のように取外しが可能で、利用者が少ない場合などは、広いスペースで使用することも可能です。
この他、ソファーにも感染症対策としてのビニールカーテンを設置しました。
実は館長手作りの力作のパーテーションです。
コロナ禍では、図書のご利用いただいている皆様に、貸出・返却の事務手続き後は、早々にお帰りいただいておりました。
今後は、パーテーションを設置しましたので、椅子に座り、少し涼みながらじっくりと本を選んでいただければ、と思います。
そして暑い毎日、これから夏休みに向けて、夏休みの宿題や、受験勉強等、ぜひ、お子様や学生の皆さんにもこのお勉強スペースをご利用いただければ幸いです。
施設のご利用の際は、飲食をお断りしておりますが、熱中症対策としての水分補給として、お茶などのペットボトル等の飲用は可能です。
ゴミ箱はありません。持ってきたペットボトル等もお持ち帰りいただくことになっておりますので、ご理解いただきますよう、よろしくお願いいたします。
皆様、ぜひ、ご利用ください。
研修室から見た戸塚公園
今年度4月から館長が、変わりました。
よろしくお願いします。
新館長あいさつ 渡邉 勝廣
このたび、館長に就任いたしました渡邉と申します。
地域コミュニティの場であり、生涯学習の場でもあるコミュニティハウスが、より多くの方々に、また、より心地よくご利用いただけますよう努めてまいります。よろしくお願いいたします。
現在もコロナの影響で、まだ、色々と施設利用等に制限がある状態ですが、利用者の方々の衛生対策に留意し、スタッフ一同、安全・安心な運営に努めてまいります。また、今後の感染状況に配慮しながら徐々にではありますが施設の利用拡大やイベント等を行いたいと考えておりますので、今後とも皆様のご利用をお待ちしております。
下郷コミュニティハウスのお隣りにある戸塚公園では、紫陽花の花が咲いて私たちの心を癒してくれています。